「もっとわかってほしいのに」

「どうしてあの人は、あんなふうに冷たいんだろう」

恋愛に悩んでいるとき、心の中はたいてい“相手のこと”でいっぱいになります。

それくらい、恋愛って心を揺さぶるものですよね。それだけ本気で人を想っている証でもあります。

でも、こんなふうに相手の行動や態度にモヤモヤしているときって、本当に見つめるべきは「相手」ではなく、「自分の内側」なんです。

問題の“原因”を外に探し続けると、終わりが見えなくなる

たとえば、「彼が私に関心がない気がする」と感じたとき。

そのまま受け取れば、

「もっとLINEしてほしい」

「もっと会う時間をつくってほしい」

そんなふうに、「相手を変えたい気持ち」が出てくるかもしれません。

でも、ここでちょっと立ち止まってみてほしいんです。

「私に関心がない気がする」と感じたそのとき、心の奥にある“前提”や“思い込み”に、気づいたことはありますか?

もしかしたら、

  • 愛されるには頑張らなきゃいけない
  • 私は後回しにされる存在
  • ちゃんとできていないと嫌われる

そんな無意識の思い込みが、過去のどこかで根づいてしまっているのかもしれません。

恋愛は、自分の「内側」を映す鏡

恋愛は、相手との関係性の中に、不思議なほど“自分の内面”を映し出します。

相手との関係性をとおして、今の自分の心の状態や、過去にしまい込んできた感情が表に現れてくるんですね。

そして、相手を責めるほど、自分が見えなくなっていきます。だから、相手ではなく、自分と向き合うことがとても大事なんです。

私のところに来られるクライアントさんの中にも、

「相手が冷たい」と感じていたのに、内面を丁寧に見つめていくと、「自分が自分に対して冷たくしていた」ことに気づく方が少なくありません。

たとえば、

  • 我慢して本音を言わない
  • 頑張ることをやめられない
  • 自分の気持ちより、相手を優先してしまう

そんなふうに「自分の声を無視してきた」ことが、相手の言動として目の前に現れていただけだった、というケースは本当に多いんです。

誰かを責めたくなるときは、「心の奥の自分」に寄り添って

「でも、私ばかりが悪いわけじゃない」「相手にも問題があると思う」そう思うこともあるでしょう。

そしてもちろん、相手の言動が原因になっていることもあると思います。

でも、そのことに振り回され続けるのではなく、「私の内側は、なぜこの現実を引き寄せているのか?」と問い直すことで、人生は少しずつ変わっていくんです。

現実を「自分の責任」として背負うのではなく、

「自分の内側の声」として、優しく見ていく。あ

そうすると、恋愛の悩みも自然とやわらいでいきます。

「自分とつながること」から、すべてが始まる

恋愛がうまくいかないとき、つい相手をどうにかしようと頑張ってしまいがちです。

でも、本当に必要なのは、「自分自身とつながること」だったりします。

  • 自分の本音に気づく
  • 押し込めてきた感情に触れる
  • 本当はどうしてほしかったのかを、自分に聞いてあげる

そうやって、自分の内側にある“痛み”や“望み”に寄り添っていくことができたとき、不思議なくらい、相手との関係性も変わっていきます。

なぜなら、自分との関係性が変わると、外の世界も自然と変わっていくからです。

<おわりに>

恋愛は、喜びもあれば、苦しさもあるものです。

でも、その一つひとつの悩みは、「自分の内面に光を当てていくチャンス」でもあります。

もし今、恋愛に悩んでいるとしたら、それはあなたが「本当の自分と出会う準備ができた」というサインかもしれません。

焦らなくていいんです。

まずは、自分の声を聴くところから。

そこから、愛し方も、愛され方も、少しずつ変わっていきます♡

無料メール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です